丸加高原「自然観察の森」ハンディ図鑑

 たきかわ環境フォーラムが昨年度から取り組んできた「自然調べ隊」の活動が、1冊の図鑑になって実を結びました。2005年11月23日に発行されたのは、その名も『丸加高原「自然観察の森」ハンディ図鑑――高原の風を見に――』。「自然調べ隊」が四季を通じて観察してきた丸加高原の草花や野鳥たちの愛らしい姿が、分かりやすい解説文とともに集められています。監修はさっぽろ自然調査館(札幌市厚別区)の丹羽真一さん。
 図鑑は、B6判(変形)、64ページ建てと、シャツの胸ポケットにも収まるコンパクトさながら、全編カラー編集。草花59種、野鳥41種、樹木21種が収録されています。全種の決定的瞬間をとらえた写真の数々は、地元・江部乙町在住の中島和治さん、大崎順助さんらの作品。また解説文もたきかわ環境フォーラム各員が分担して執筆しました。花の開花時期や、野鳥の飛来時期など、生き物たちの丸加高原における生態にあくまでこだわった内容で、文字通り地元に根ざした作品になりました。

(『丸加高原「自然観察の森」ハンディ図鑑――高原の風を見に――』は、財団法人秋山記念生命科学振興財団の2004年度助成と、日本野鳥の会滝川支部の助成を受けて制作されました。)

発行 たきかわ環境フォーラム(2005年11月23日)
監修 さっぽろ自然調査館(丹羽真一)
協賛 財団法人秋山記念生命科学振興財団(2004年度)、日本野鳥の会滝川支部


収録種名

野花(全59種)
アキノキリンソウ、アマチャヅル、イチヤクソウ、イワニガナ、ウツボグサ、ウメガサソウ、エゾイチゲ、エゾエンゴサク、エゾノサワアザミ、エゾミソハギ、エンレイソウ、オオアマドコロ、オオウバユリ、オオダイコンソウ、オオタチツボスミレ、オオバナノエンレイソウ、オオヤマザキソウ、オドリコソウ、オニシモツケ、オニノヤガラ、カタバミ、キジムシロ、キツリフネ、クルマバソウ、クルマバツクバネソウ、ゲンノショウコ、コウリンタンポポ、ザゼンソウ、サンカヨウ、チゴユリ、チシマアザミ、ツクバネソウ、ツボスミレ、ツルリンドウ、トリアシショウマ、ナニワズ、ニシキゴロモ、ネコノメソウ、ネジバナ、ノビネチドリ、ヒトリシズカ、ヒメオドリコソウ、ヒメジョオン、フクジュソウ、ブタナ、フッキソウ、フデリンドウ、ホウチャクソウ、マイヅルソウ、マツヨイセンノウ、マムシグサ、ミツバチツグリ、メマツヨイグサ、ヤマブキショウマ、ユキザサ、ヨツバヒヨドリ、ルイヨウショウマ、ルイヨウボタン、レンプクソウ

野鳥(全41種)
アカゲラ、アオジ、アカハラ、イカル、ウグイス、ウソ、エナガ、オオジシギ、オオタカ、オオルリ、カケス、カッコウ、カワラヒワ、キジバト、キセキレイ、キビタキ、キレンジャク、クロツグミ、コゲラ、コサメビタキ、ゴジュウカラ、コムクドリ、コルリ、シジュウカラ、スズメ、センダイムシクイ、ツツドリ、ニュウナイスズメ、ノスリ、ノビタキ、ハクセキレイ、ハシブトガラ、ヒガラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ビンズイ、ベニマシコ、ホオジロ、マヒワ、ムクドリ、モズ

樹木(全21種)
アズキナシ、イタヤカエデ、イワガラミ、ウダイカンバ、エゾノバッコヤナギ、オオカメノキ、オオバボダイジュ、キタコブシ、ケヤマハンノキ、コナラ、サワシバ、シナノキ、シラカンバ、タラノキ、ツリバナ、ツルアジサイ、ハウチワカエデ、ハリギリ、ホオノキ、ミズナラ、ヤマウルシ