2012身近な水環境の全国一斉調査に参加しました

A滝川市東滝川の空知川
A滝川市東滝川の空知川

 たきかわ環境フォーラムは2012年6月3日、「身近な水環境の全国一斉調査」に参加しました。6年連続6回目の調査です。

 フィールドは、滝川市南東部の石狩川水系空知川。下流に向かって右岸の「A滝川市東滝川」、「B滝川市流通団地、左岸の「C砂川市滝川公園」の3カ所です。快晴のお天気に恵まれ、午前中の気温は17~20度。水温は15度でした。中州に発達した河畔林から、ウグイスやヒタキ類のさえずりが盛んに聞こえ、またマガモの家族が川面を泳ぎ回ったり、水上を滑空したりしていました。

  調査点A~Cは互いにおよそ1kmずつ離れていて、前年と同一の地点です。川水を汲み上げ、おのおの3回ずつの「パックテスト」でCOD(化学的酸素要求量)値を測定しました。

 CODは、「試水中にどのくらい酸化される物質、主として有機物がありかを示すもので、水中の有機物量の目安となります」(全国水環境マップ実行委員会「身近な水環境の全国一斉調査詳細マニュアル」)。

 この日、試薬の反応を待ってくだした判定結果は、3~5mg/lでした。前年度の結果はこちら

水の状態 COD(mg/l) 具体的な例
きれいな水 1以下 ヒメマスがすめる。気持ちよく散歩することができる
少し汚れた水 3以下 サケ、アユがすめる。水に入って遊ぶことができる
汚れた水 5以下 コイ、フナがすめる。農業用水に使うことができる
大変汚れた水 8以下 日常生活で不快を感じない程度

 この調査データは、この調査を主宰する「全国水環境マップ実行委員会」によって、全国水環境マップに反映されます。


B滝川市流通団地近くの空知川
B滝川市流通団地近くの空知川
C砂川市滝川公園そばの空知川
C砂川市滝川公園そばの空知川

 

全国一斉調査とは?

 近年、河川や水辺など身近な水環境の保全や修復に関する市民の意識が高まっています。しかし、調査の方法や項目などは必ずしも統一されておらず、水質の測定精度も十分に保証されていません。このような多くの結果を有効に利用するためには統一的な調査マニュアルを作成し、測定精度の管理システムと全国各地の結果を比較できるデータベースを確立することが重要です。
 多くの市民や学校の子どもたちが統一的な調査マニュアルにもとづき、身近な水環境を全国一斉に調査し、その結果をわかりやすいマップで表現することで、全国の状況が一目でわかり、身の回りの環境に関する市民の理解と関心がさらに深まることが期待されます。そのため全国で水質調査を実践している市民団体等が国土交通省および財団法人河川環境管理財団と連携して、全国の河川や水辺など身近な水環境の水質を一斉に調査し、全国の水環境マップを作成することにしました。
「身近な水環境の一斉調査」は2004年6月に開始され、今後も年に1回継続される予定です。このような調査をとおし水環境に対する市民の理解と関心がさらに高まり、多くの地点で調査が実施されることを期待しています。

全国水環境マップ実行委員会のホームページから抜粋)