エコカフェ

エコカフェ2009(第2回)

佐々木純一さん
ささき・じゅんいち さん/雨竜沼湿原を愛する会副会長。雨竜町在住。

ラムサール登録湿地・雨竜沼湿原へのいざない―まだあなたに見せていない雨竜沼があります

佐々木純一さん(雨竜沼湿原を愛する会)

遅い春を迎えた雨竜沼の姿

 雨竜沼湿原の春は、このあたりより一足遅れてやってきます。ちょうどいま時分、雪に閉ざされた冬の世界からやっと目覚めだしているところです。まだ登山道がオープンする前で、一般の登山者のみなさんはなかなか目にすることが出来ないそんな雨竜沼のことを、きょうはご紹介したいと思います。

 登山口にあたるゲートパークも、この時季はまだ雪が残って、新緑の背景に残雪が美しく映えています。山頂を目指す人は前ばかり見て進んでしまいがちですが、こんな景色を脇見しながら歩くのは楽しいものです。

 つい先日、5月17日に登山道を点検してきました。今年は雪解けが比較的早く進んでいます。人気ある「白竜ノ滝」も、夏場はサラサラとレースのカーテンのように静かに流れ落ちていますが、融雪期のいまは豪快にゴーッと音を響かせて流れ落ちています。下界でもそうですが、このあたりでは融雪流は緑白色に見えて、独特の美しさを感じます。

 ペンケペタン川沿いに続く登山道で、夏は水場として利用される浅瀬も、いまは雪渓に閉ざされ、厚く積もった雪の下に、増水した川が吸い込まれていくような迫力ある景観を見せてくれます。


ちしまざくら
みずばしょう
登山道のチシマザクラ(上)と、雨竜沼湿原のミズバショウ=2009年5月31日、佐々木純一さん撮影

堅雪の上を「自由散歩」

 1時間半ほどで湿原の入り口にたどり着きます。ダケカンバ林も、まだ一面、堅雪の雪原です。この状態なら、どこを歩いても植生を傷める心配はありません。せっかくのチャンスですから、私もよく「自由散歩」を楽しんでいます。

 このあたりからピークの方向を見ると、暑寒別岳(1296.3m)には通称「三ツ目」と呼ぶ模様がついて見えます。いっぽう、南暑寒岳(1491.4m)には、「ヨコシマ」模様が出来ます。いわゆる「雪景」ですね。

 「自由散歩」で、北側の恵岱岳(1061m)を少し登ると、眼下に雨竜沼湿原を一望できます。もし晴天だったら、春の太陽光線に照らされた雪原から水蒸気が立ち上り、湿原全体が低いガス(霧)の層で覆われて、とても幻想的な景色が出現することもあります。

 湿原内を激しく蛇行するペンケペタン川沿いでは、ところどころで厚さ数メートルの積雪が、まるで氷河の先端部が海に崩落する時のように、長さ5~10mの大きな塊のまま崩れ落ちています。雪の表面は堅く締まって、スコップも刺さらないほど。なぜこんなふうに崩落するのか、不思議です。

 下流部では増水してあんなに激しく流れていたペンケペタン川ですが、湿原内では、まるで流れを感じられないほど静かです。鏡のような水面に青空が映り込んで、水は真っ青に見えます。

 大小の池塘のまわりでは、雪は水辺に近い側から静かに融けて薄くなり、沼のほとりにグレーで輪郭を引いたように、見事なコントラストを描きます。小さな池塘では、30~40cmの雪がそこだけ抜けて、まるでハートマークを型抜きしたように見えるところもあります。逆に、湿原内でも大きな部類に入る「大沼」のように、高台の吹きさらしなので周囲にほとんど積雪していないのに、気温が低くて水面だけが最後まで結氷したまま、という環境もあります。


会場のようす
エコカフェ当日の会場のようす

7月でも桜のお花見

 さて、春が遅く、秋の訪れが早い雨竜沼湿原では、雪解けと同時に植物たちがいっせいに活動を始めます。花の季節は短いので、登山のさいはぜひあちこちきょろきょろして、見逃さないようにしてください。

 シーズン初期は登山道で桜のお花見が出来ます。登山口付近ではエゾヤマザクラ。しばらく登っていくとシウリザクラが咲いています。高山帯に差しかかると、チシマザクラが出迎えてくれます。チシマザクラは、湿原入り口にほど近い「水場」でも楽しめますが、ゴール間近とあって、みんな意外に見過ごしてしまっています。緯度と高度の絶妙な案配で、南暑寒岳の桜は全国で一番遅く咲くと言われ、6月下旬から7月上旬でも見ることが出来ます。

 湿原で、雪解けを待ちきれずに咲き出すのがミズバショウ。それは見事な群落です。少し地味ですが、ワタスゲの花もぜひ見てください。夏にそよぐ綿毛は、実は花ではなくて「実生」です。花は今しか見られません。

 周囲を見渡すと、激しく曲がりくねった木の幹が目につくと思います。タケカンバの幹など、地面までU字型に折り曲げられた形をしているのもあります。それでもけなげに若葉を出しています。冬の間じゅう、1立方mあたり300~500kgにもなるという雪の重みに耐えているのです。こうした環境では、低地に比べて成長スピードは1/6ほどになってしまうそうです。

 ただ美しいだけでなく、こんなふうにいろいろな魅力や見どころをたたえた雨竜沼湿原を大事に思って、わたしたち「雨竜沼湿原を愛する会」では、清掃登山や、セイヨウオオマルハナバチ・オオハンゴンソウといった外来種防除などの活動を19年間、続けてきました。みなさんもぜひ雨竜沼湿原に登山して、もしよかったら私たちのイベントにもどうぞお気軽に参加なさってください。


2009年5月30日、たきかわ環境フォーラム「エコカフェ」(滝川市森のかがく活動センター)での話題提供から。(C)Jun-ichi Sasaki, All rights reserved.


報道向け資料(pdf、89KB)

佐々木純一さん「雨竜沼湿原に魅せられて」(エコカフェ2008)

2009年度の雨竜沼湿原入山開始日は、6月22日の予定です。詳しくは雨竜町観光協会のサイトをどうぞ。