落ち葉とのおつきあい

空知町一区町内会さんとの懇談会
ニューズレター「えこあっぷ!」04号

街路樹問題を考える パート1

街路樹問題を考える パート2

 たきかわ環境フォーラムが昨秋からシリーズ開催している「パネルディスカッション街路樹問題を考える」。9月26日に開催された3回目は、「落ち葉とのおつきあい」をテーマに、枯れ葉の有効活用について話し合いました。

 越後弘さんは、フォーラム有志が去年からチャレンジしている腐葉土作りについて、実際にセンター裏庭の「落ち葉枡」を見学しながら説明しました。先達の助言や参考書を頼りにしながらの初トライでしたが、センター周辺だけでなく、市内の小学校から枯れ草混じりの落ち葉などを受け入れたせいもあって、ずいぶん苦労している実情が明かされました。

 また筆者(平田)は、落ち葉をじょうずに有効活用している北広島市シルバー人材センターの例を報告。同人材センターは、前年秋に街路や公園などで集めた大量の落ち葉を原料に、翌秋までに良質な腐葉土を生産し、地元のガーデニング愛好者たちに安く販売して利益を上げているのです。(スライドはこちら

 続くパネルディスカッションでは、その北広島市シルバー人材センターから特別に参加下さった三好進さんに質問が集中しました。三好さんは「腐葉土と堆肥の違いを区別して作ることが大事」「水や温度の管理に気をつけさえすれば難しいことはありません」などと腐葉土作りのコツを惜しみなく披露しました。

 会場からは「ちょっとした場所と適切なアドバイスさえあれば、町内会単位でも腐葉土づくりに挑戦できそう」といった提案も。

 座長を務めた武田忠義さんが「そういう発想をすると、これまでごみ扱いしてきた落ち葉が、何か地域の共有財産のようにも見えてきますね」と総括しました。(文・平田剛士、写真撮影・北谷孝範)



街路樹問題を考えるパート3 パネルディスカッション「落ち葉とのおつきあい」

◆とき 2004年9月26日(日曜日)午後1時半~3時半
◆ところ 滝川市森のかがく活動センター(2階交流スペース)
◆入場料 無料(申し込み不要です。直接会場にお越しください)
◆主催 たきかわ環境フォーラム

プログラム
●第1部(話題提供)
(1)「落ち葉を集めて堆肥作りに挑戦」 越後弘さん(たきかわ環境フォーラム)
(2)「落ち葉を活用して現金収入? ―北広島市シルバー人材センターの試み」
    平田剛士(たきかわ環境フォーラム)
●休憩(センター裏庭の落ち葉枡を見学)
●第2部パネル討論「落ち葉集め・落ち葉利用のススメ」
 市民めいめいが身近の落ち葉を掃き集めて、可能な場所ではごみに出さずに堆肥化・腐葉土化を図ってガーデニングなどに使う――そんな「落ち葉との共生プラン」を探ります。ただし、一箇所に集める量が多すぎると処置が大変なことはセンターでの実験で証明済み。ほかのリサイクル問題と同じように、成功のためのキーワードは「個別・分散・少量」です。
★総合司会・万代トメ子(たきかわ環境フォーラム)
★同時開催 堆肥作り関連本の展示

広報チラシ→  広報資料(報道向け)→

お問い合わせは…… たきかわ環境フォーラム事務局(滝川市森のかがく活動センター内)
電話・FAX 0125-22-3410
電子メールforest_00@mist.ocn.ne.jp
http://www.city.takikawa.hokkaido.jp/kyouikubu/b-museum/morinokagaku/morinokagaku.jsp/